玄関のシューズボックスまわり。いつの間にかものが増えて、ごちゃごちゃしっちゃかめっちゃか!
来客があると必ず見えるところだからこそ、なんとかキレイな状態に保ちたいですよね。
散らかっている玄関を片づけ、シューズボックス収納のルールを決めました!
我が家の場合をご紹介しますね!
Contents
玄関まわり収納を整理:シューズボックスの中を全部出す
写真を撮るのを忘れてしまいましたが、かなりたくさんのものがシューズボックスの中に入っていました。
アフター写真のTwitter画像になりますが、こちら。

<シューズボックスの中に入っていたもの>
・革靴 2
・カジュアル靴 1
・スニーカー 1
・サンダル 1
・ブーツ 2
・パンプス 3
・スニーカー 2
・サンダル 2
・ビーチサンダル2
・雨がっぱと折りたたみ傘
・ミニレジャーシート
・冬用スリッパ
・軍手5つ
・腕カバー
・ミニのこぎり
・シューズクリーム・ブラシ
・車用洗浄液
かなりいろんなものが入っていますね〜!
すし詰めぎゅうぎゅう状態です。
玄関まわり収納を整理:今の生活でよく使っているものを残す
私のものとこどものもの、その他のものが乱雑になっているので整理します。
基準は「今の生活でよく使っているもの」です。
※黒背景に白抜きのものは処分
私のもの
・ブーツ 2
→ 10年以上履いているのでひとつ処分
・パンプス 3
→ フォーマル用とお出かけ用で使うのでそのまま
・スニーカー 2
→ どちらもよく履くのでそのまま
・サンダル 2
→ くたくたのものをひとつ処分
こどものもの
・ビーチサンダル2
→ サイズアウトしているものを処分
・雨がっぱと折りたたみ傘
→ 洋間に移動
・ミニレジャーシート
→ 洋間に移動
・冬用スリッパ
→ サイズアウトにつき処分
その他
・軍手5つ
→ 移動
・腕カバー
→ 処分
・ミニのこぎり
→ そのまま
・シューズクリーム・ブラシ
→ そのまま
・車用洗浄液
→ そのまま
判断したら、捨てるものは処分、移動するものはすぐに移動させます。
こどものレインブーツなど玄関にいつもある靴類も収納すると、この画像のようになりました。
うん、すっきり!
保管靴を処分する
次に、クローゼットに保管していた靴がある場合、全部出します。

すべて私のものです。かなりしまいこんでいました・・・
カビが生えているのもあって、ヤバいです・・・(泣)
以下を処分することにしました。

華奢なデザインのものは履かない
履きにくいものは絶対に履かない
今の生活で絶対に履かないであろうもの靴を5足処分です。
売れそうなものは、リサイクルショップへ
モンベルの登山靴。これは処分するかどうかかなり悩んでます。
下のこどもが1才ですが、大きくなったらトレッキングを再開したいんですよね。
でもできないかもしれない思いのほうが強くなってきたので、ダメ元でリサイクルショップに持っていってみることに決めました。
捨てるルールを決めて、美しい状態を保とう
クローゼットに保管していた靴類も含めても、シューズボックスに全部入りました!

めちゃくちゃスッキリ!気持ちいいですね〜
あとは玄関に常時出ている普段よく履くものを、家族全員が美しく並べる習慣をつけるのみですね^^
キレイを保つコツは、以下を意識して守ることです。
- サイズアウトしているもの
- 「今」使うものかどうか
- シューズボックスからはみ出るものは取捨選択
まとめ
玄関が美しくなると気持ちがいいものですね!
でも、玄関は油断をするとすぐにごちゃつきます。
ついつい出かけるときに取り出しやすいからという理由で詰め込んじゃうんですよね。
風水の観点からも、玄関は美しくしておきたいもの。
リバウンドしないように、捨てるルールを頭にたたき込んでおきたいものです!
どなたかの参考になればうれしいです。
読んでいただきありがとうございました!