片づけられないと嘆く人へ。
「ビジョンを描いてみよう」という、今日の提案です。
ゆうこすさん著「共感SNS」に片づけにも通じる大事なことが書いてある
ゆうこすさんの「共感SNS」を読んでいる、ブルドーザーまりこさん。
たった5ページでグサっと刺さったワードが「ビジョンを描くこと」。
SNS以外でも応用が効くよね、と言っておられます。
息子お昼寝中に読書
まだ5ページくらいしか
読んでないけどけどビジョンを描くって大事なんだね
これ大事なのってSNSだけじゃないよね毎日の家事育児、どうなりたいか
具体的に考えて妄想していくと
いろいろ叶いやすくなるんだね▷ https://t.co/YQrHZTcRvg pic.twitter.com/vlEYRBb2Cn
— ブルドーザーまりこ @ 我慢できない (@manmaru441) 2019年6月10日
フォーカスすべきは、ここ!
毎日の家事育児、どうなりたいか
具体的に考えて妄想していくと
いろいろ叶いやすくなるんだね
「暮らしにも具体的なビジョンを描くこと」は本当にその通りだと私も実感中。
ビジョンを描くってほんと大事
サブ垢(@nanacolo3939 )で
片づけとお金の整理をしているんだけどね「自分が今どういう暮らしをしたいか」を洗い出して実行に移していったら、ほんとに望みが叶っていくの!
何よりシンプル思考になった^^ビジョンが大事って伝えるゆうこすの本も読んでみたい☺️ https://t.co/LXkUmWCg1Y
— ナナ🍊自己理解×アロマ (@nana_nouchi) 2019年6月10日
片づけることで実際にどんどん思考がシンプル化していき、家事でイライラすることが少なくなってるんですよ!
- イライラしない
- もっと自分の時間をつくりたい
ほんのちょっと片づけに着手しただけで、この2つが本当に叶っています。

片づけをして1ヶ月半、ひとつ願いが叶った
片づけをして1ヶ月半、念願だった自分の作業用デスクを置くことができました。
片づけをして1ヶ月半。
願い事がひとつかなった!うまれたスペースに
自分の作業デスクを置けた💻すぐブログに取りかかれる喜び✨
前向きな気持ちにもなれる!片づけの効能は
めちゃくちゃすごい😆👍#片づけ pic.twitter.com/965qYEzwXF— ななころ🌱片づけとお金の鬼 (@nanacolo3939) 2019年6月8日
もともと、この場所は小3の娘の学習机が置いてあった場所です。
✕ こども部屋を片づけなきゃ
○ 自分のパソコンデスクでブログを書きたい
「〜しなきゃ」という思いでは、1年間何もしないままでした。
それが「○○のために〜したい」の動機で動くと、すんなり片づけられたんですね。
↓部屋を陣取っていた思い入れのある古道具などを処分した話はこちら↓

私はシンプルに「自分の思い描く世界」をつくろうと片づけをがんばっただけ。
今を基準に持ち物を見直し処分することで、こどもの学習机を置くスペースができました!ついに自分のパソコンデスクを置くスペースが誕生!
願いが叶った瞬間はとてもうれしかった!最高!
こうやって快適にブログを書くことができています^^